ホーム » 協会だより (ページ 1)

協会だより」カテゴリーアーカイブ

日本外交協会の法人会員
(50音順)

協会だより

マルタ共和国滞在記

マルタ島の首都バレッタの街並み

バレッタの普通の街並みですが居酒屋もラーメン屋もコンビニもないし電柱も看板もない。落ち着いた昼間の町の風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

この日はお祭りということで教会の前の広場には山車が出ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

住宅のファサードの開口部にはそれぞれいろいろなデザインの出窓がありますが、デザインが統一されていて街の雰囲気に合っています。スカイラインはきれいに維持されていて街づくりの気持ちが感じられます。

 

建物を個別に見ると各階の外壁は微妙に違っていてもきれいにまとまって見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

上下階で同じファサードのデザインを見かけますが、内部がメゾネットになっているのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

観光地(世界遺産)

ハジャーイム神殿

1893年に発掘され始めた神殿群の中でも保存状態が大変良いことで知られる。(紀元前2800年) Visit Malta の情報

 

 

 

 

 

イムディーナのメインゲート

現在の中心地ヴァレッタが築かれる前のマルタの首都の正面門。周囲が砦で囲われている町です。一部には堀が設置されています。

 

 

 

 

 

 

マルタ島バレッタにあるアッパー・バラッカ・ガーデンズでは、大砲が並べられていて毎日2回空砲が鳴らされます。

 

19世紀に建築されたロイヤル・オペラ・ハウスの跡地。国会議事堂の隣にありバレッタの入り口にあります。第二次世界大戦時に空爆され再建されていません。野外コンサートに使用中。

 

 

 

 

チャーチ・ オブ・アワー・ レディー・ オブ・ マウント・ カーメル

サンジュリアンの街にある美しいローマカトリック教会。バルータ港に面したネオゴシック様式でとても絵になります。15分毎に鐘が鳴ります。

 

海と港

ブルーグロット

マルタ共和国はマルタ島とゴゾ島とその他の小さな島があります。二つの大きな島は台地状に なっていて海岸線は崖部になっています。海岸はこのように侵食され ブルーグロット(青の洞窟)のような 珍しい景観がたくさんあります。

 

 

 

陸地と海面の差がこの程度あります。マルタには森や川がありません。

 

 

 

 

 

典型的なリゾート地の風景です。ホテルやマンションレジャーヨットと漁船が混在しています。

 

 

 

 

マルタ島の東にある漁村です。色とりどりに塗られた小さな漁船が停泊しています。海岸沿いの通りに面して魚料理のおいしい店があります。日本の漁村と同じ魚のにおいがします。

 

 

 

マルタ島とゴゾ島の間は連絡船が運航している。バスの待ち 時間に港から散歩して坂を上がってきて振り返って港を見たところ。何年も前から橋をかける案と海底トンネルでつなぐ案がありますが、運航会社と政府内部で決められないままになっています。

 

 

 

 

岩場での海遊びの様子。海岸線はこのような岩場が多いですが砂浜も所々にあります。夏は暑いせいか海水浴客は意外に少ないです。

 

 

 

 

 

ホテル前の道路。夕方にはベンチで涼みながらビールですね。道路沿いの海側には私のお気に入りのイタリア料理店があります。

 

 

 

 

 

お気に入りのイタリア料理店でビールを頼みました。ピザパイを待っています。ウエイトレスは可愛い白人のロシア娘でした。

 

 

 

 

マルタの名物料理はウサギ料理です。(ここだけの話ですが私はリピートしません)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マルタ島とゴゾ島の公共バスです。空港や主なバスターミナルでに乗り放題のカードを購入して使用するといいでしょう。以前はカラフルな色彩のボンネットバスでした。全部廃止してこの中国製のバスに入れ替えました。土産物店で昔のバスのミニチュアを売っています。私が訪問した時は中国人や韓国人や黒人はほとんどいませんでした。多いのはロシア人とアメリカ人などの白人が多かったです。

本当に楽しいマルタ観光です。気軽に地中海のリゾートでバカンスを楽しみましょ う。マルタ最高!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ログインステータス

外務省

外務省

霞関会

霞関会