日本外交協会の法人会員
(50音順)
- (*は協賛企業)
- 株式会社アテナ
- 株式会社アルメック
- 株式会社エイチ・ティー・サービス
- SMK 株式会社
- 株式会社エックス都市研究所
- NTTコミュニケーションズ株式会社
- 株式会社海老正
- 株式会社エフ・イ・オート*
- 株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル
- 株式会社霞友サービス
- 一般財団法人機械振興協会
- キッコーマン株式会社
- 株式会社交運社*
- 甲府ビルサービス株式会社
- 学校法人 佐野学園 (神田外語グループ)
- 株式会社ジェイティービー
- 城南モーターサービス株式会社*
- 学校法人成蹊学園
- セントラルコンサルタント株式会社
- 株式会社日税ビジネスサービス
- NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社
- 日本工営株式会社
- 日本製鉄株式会社
- 日本生命保険相互会社
- 日本たばこ産業株式会社
- 日本テクノ株式会社
- 学校法人服部学園服部栄養専門学校
- 株式会社フジマック
- プラス株式会社
- 株式会社モリタホールディングス
- 八千代エンジニヤリング株式会社
- 矢野口自工株式会社*
- ユニコ インターナショナル株式会社
ベトナム国民事情
日本政府の「草の根・人間の安全保障無償資金協力」によりベトナムに寄贈したはしご車の短期研修を行っています。開始から早くも11日が過ぎました。北部ベトナムでは朝食にフォー(米粉で作った緬の上に肉や香草などの具材がのっている)を食べます。ベトナムは米の輸出が世界3位(2015年)、主食はご飯ですし、全体的に野菜料理が多くとてもヘルシーで、どの場所で食事をしてもはずれがないと思うほど美味しく感じます。移動時の車中からよく見えるのは、屋外でお茶やサトウキビのジュースを飲みながら楽しそうに話をしている人たちで、
とくに男性が何人かで集まって話していることが多いようです。

今回の研修場所バッカン省がある北部ベトナムでは元々トウモロコシ栽培が盛んですが、飼料の原料となる大豆とトウモロコシの50~60%を輸入に頼るなか国際価格が高騰していることから、75,500ヘクタールの耕地でコメからトウモロコシ作りへと大規模な転作が進められているそうです。バッカンで食べるトウモロコシは白くて透明感があり、モチモチしていて日本のトウモロコシとはタイプが異なり、やみつきになる 味・食感です。

日本外交協会・海外援助事業 金田佳子