日本外交協会の法人会員
(50音順)

ジョージア国で高所放水車の研修実施

コーカサスのジョージア国において11月26日から30日までの5日間、寄贈した高所放水車に関する車両運用指導研修を行いました。

当協会はジョージア政府傘下の危機管理局より要請を受け、平成29年度在ジョージア日本国大使館「草の根・人間の安全保障無償資金協力」により、石川県金沢市から譲渡をうけた車両を、架装メーカーである(株)モリタテクノス社にて整備、同社から指導員を派遣頂き研修を実施しました。

1991年のソ連崩壊後独立を果たしたジョージア国首都トビリシ市の防災活動の一翼を担う高所放水車に対する期待は高く、研修最終日に開催された引渡式は国内メディアにも大々的に取り上げられ、ジョージア出身の大関栃の心の優勝も重なり、日本との友好関係強化に追い風となりました。

研修では、ジョージア側が保有する40mの梯子車とも連携
放水訓練
ジョージア消防隊員による初めての日本製高所放水車の運用、お見事でした!
首都トリビシ市内、旧ソ連の面影残る街路時です。ひらり上野ベランダにはブドウの苗、ジョージア独特の風情だそうです
トビリシ市内のお菓子屋さん、特産品の“チュルチュヘラ”
ブドウ果汁、小麦粉、ナッツ類(アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツ、レーズン)を煮詰め、糸で一列につないだナッツ類を小麦粉を入れて煮た果汁に浸し、天日で乾燥させて作られる、ジョージア的なスニッカーズ(笑)。味は、果実の優しい甘みと中のナッツの香ばしい味わいが楽しめます。
『チュルチュヘラ』
『チュルチュヘラ』

海外援助事業担当課長 林田 雅明

ログインステータス

外務省

外務省

霞関会

霞関会